中止法
Information in English is sparse. The 連用形 can be used in the middle of a sentence, with a meaning similar to the te-form. When it is used this way, it's called 中止法. Note: いる gets replaced with おる since the stem is nicer. [imabi] [mit] [stack exchange]
Form | 中止形 |
---|---|
Verb (affirmative) | 食べる→食べ いる→おり |
Verb (negative) | 食べる→食べず(に) いない→おらず(に) しない→せず(に) |
いる auxiliary | 食べている→食べており 食べていない→食べておらず |
I-adj | 高い→高く 寒くない→寒くなく |
Examples:
- 店に入り、本を買う
- 崖から落ち、命を失った
- 街中は人も少なく、たまに車が通り過ぎるだけだった
- 木村は現在、外出しており、明日戻ってくる予定です
- 会議に間に合わず、困った
~を~に
Can be thought of as having a verb omitted after に. [wasabi] [stack exchange]
Either 〜を〜にして (in English, "with ... as ..."):
- ビーチを会場にコンサートをした
- 体格を理由に夢を諦めた
- 本をお土産に友達の家に行った
or 〜を〜に持って ("with ... in ..."):
- 大きな決意を胸に試合に参加した
- 友達がお酒を両手に遊びに来た
な and の as Attributive Forms of the Copula
な and の may be seen as attributive (pre-nominal) forms of the copula. To see this, you can replace them with である in the following sentences. Explanatory なんだ can also be seen as an example of this phenomenon. [stack exchange]
- 日本語が上手な人
- 明日が雨の場合
- 治療費が未納の方はお断りしています
Short Causative
The short causative form uses 〜す instead of 〜せる. It can be seen in combination with the passive form, as in 書かされる (instead of 書かせられる). [imabi]
An example in combination with the volitional:
- 俺がてめーを手放すと思ってんのか⁉︎甘えんだよ?せっかくこれからそのカオと体でかせがそうって時によぉ⁉︎ [reference]
されたし
Keigo, used perhaps within companies. The meaning is 〜をしてほしい. Has a literary flavor. [mayonez] [goo]
- 今月末までに上京されたし
- 参考にされたし
- 支部長室に来られたし
- 至急されたし
詠嘆の「も」
Used to express emotion (詠嘆), rather than the usual meaning of "too; also". 詠嘆 means "exclamation; admiration," but notably, 嘆 has the meanings "lament" and "sigh of admiration". [stack exchange]
- 巨人も弱くなったねえ
- 俺も年をとったなあ
- あんたも馬鹿だねえ
- 秋もようやく深まって…
お/ご〜(なさい)
Ever wondered about the auxiliary 〜ておくれ? The pattern お/ご〜なさい forms a command in 尊敬語, but sometimes なさい is omitted. For example, お帰り is short for お帰りなさい. Another familiar example is おやすみ. Some others are お食べ and お上がり. This pattern can explain the auxiliaries 〜ておくれ and 〜てごらん. [chiebukuro]
が as a Case Particle Expressing Contrast
Bears resemblance to the conjunctive particle が meaning "but". Often seen with the formal nouns つもり or はず. Apparently not recognized by dictionaries. [stack exchange]
- 今日は休む予定が、急な仕事が入ってしまった
- 大切にしまっておいたはずが、いつのまにかなくなっていた
- できないと思っていたのが、案外あっさり解決した
Less-Common Contractions
〜らぁ is a contraction of 〜るわ. I believe this わ is the Kansai sentence-ending particle. You can also see 〜てやる contract to 〜たる; combine this with わ and you get 〜たらぁ. [stack exchange]
- ヤキ入れて追放に決まってんだろ!ハリ倒したらァ!
- 酒がまずくならあ!
〜たかない is a contraction of 〜たくはない
- その十一人目も死にたかないだろう [reference]
ところ
There are some unexpected ways ところ can be used.
One usage seems to have developed from 漢文. Goo gives the following definition: 事柄。内容。こと。「思う—あって辞任する」「自分の信じる—を貫く」 [stack exchange] [goo]
- 法律の定めるところにより処罰する
- それこそ私の望むところだ
- 聞くところによると…
Some miscellaneous examples:
- 2時間10万円のところを、特別価格で9万円にしてやる! [reference]
Sound Alternations
Examples of alternation between り and し:
- やっぱり・やっぱし
- ちょっとばかり・ちいとばかし
- おもいきり・おもっきし
Examples with "b" and "m":
- さびしい・さみしい
- さぶい・さむい
- つぶる・つむる
Emphatic Gemination
Gemination can add emphasis to certain words, such as:
- 大っ嫌い
- 一人っきり
- めっちゃ
I suspect some familiar words were created this way:
- ばかり→ばっかり
- やはり→やっぱり
- よほど→よっぽど
- あまり→あんまり
- みな→みんな
Many i-adjectives support emphatic gemination, even before consonants that don't usually allow it:
- すごい→すっごい・すんごい
- こわい→こっわ
- はやい→はっや
It can sometimes be seen in onomatopoeia (さんっざん、びっしょびしょ), and the prefix 真 usually occurs with gemination (真ん丸、真ん中、真っ黒、真っ直ぐ). [stack exchange]
It can also occur with the te-form:
- まだ住む家が見つかってなくって困ってる
- こう離れてるとひとり寝は寂しくってたまらねえだろう
Sometimes, gemination before たって is optional, as in the example below. Not clear whether this is emphatic, or due to other reasons.
- 私は少しくらい高くったって、質のいいものを買うことにしている
べし and ごとし
These words still retain old conjugation, to some extent. [goo] [hjg(1)] [hjg(2)] [hjg(3)] [dojg]
連体形 | 終止形 | 連用形 |
---|---|---|
べき | べし | べく |
ごとき | ごとし | ごとく |
連体形 is used before a noun, or to nominalize.
- 話すべきことは全部話しました
- 夢のごとき新婚生活の後に悲劇が訪れた
- お前ごときが魔王に勝てると思うな
終止形 is used to end a sentence. Usually, べきだ is used over べし.
- 明日は八時までに出勤すべし
- この件については君が責任をとるべきだ
- 人生は旅のごとし
連用形 is used to continue a sentence.
- 大学に進むべく上京した
- 課長は当然のごとく女性の職員にお茶くみをさせている
Lengthening of Monomoraic Nouns
When monomoraic nouns have a dropped particle, the vowel is lengthened and they become closer to 2 moras in length. You can sometimes see this reflected in the spelling. Some examples from the Fullmetal Alchemist subtitles:
- 茶ぁ飲んでんじゃねぇ
- 血ぃ出しすぎだ
- なんでそんなに気ぃ遣うんだよ
- アホ 手ぇ出すな
Vowel lengthening is also seen with monomoraic numbers (に and ご) when they're part of a string of digits such as a phone number, and when reciting the days of the week (げつ、かー、すい、もく、きん、どー、にち). [keio] [hinative]
まい、む、and じ
We know about the volitional form (飲もう、食べよう、よかろう、だろう). The negative volitional まい attaches to the dictionary form of verbs (飲むまい、見るまい), but for ichidan verbs it may also connect to the 未然形 (見まい). [imabi]
There are older, less-used volitional auxiliary verbs: む (affirmative) and じ (negative). They both connect to the nai-stem of a verb. む can contract to ん, which can be confusing, since ぬ also contracts to ん. The phrase 神のご加護があらんことを ("May God protect you"), for example, contains not ぬ, but む. [stack exchange] [wordpress]
じ is uncommon in modern Japanese, but here's an example from 新世界より where 逃さじと is used, meaning 逃すまいと or 逃さないように. [stack exchange] [wordpress]
- 硝煙で、鏑木肆星氏の姿は完全に覆い尽くされてしまう。その機を逃さじと、二匹のバケネズミが突進した。
「ある」Helps Inflect I-Adjectives
Some of the familiar forms of i-adjectives actually contain the verb ある.
- よくあった→よかった
- よくあったら→よかったら
- よくあったり→よかったり
- よくあろう→よかろう
And some older forms as well:
- 軽くあらず→軽からず
Here are some more interesting ways ある can help you out with i-adjectives:
- 強くありたい [reference]
- 世界が優しくありますように
- 味方が強くあればあるほど、それだけこちらは楽になる [reference]
- なんかこいつの説明はあまりに適当過ぎて、そのお陰で確かにわかりやすくはあるんだけれど、しかし他人にそのまま話したりしたら、大恥をかきそうな感じなんだよな……。[化物語]
- それは嬉しくもあり、寂しくもある [reference]
Delayed も
When も is used with a question word (誰、何、いつ) it means "all" (or "none" if paired with a negative verb); 誰も means "everyone" or "no one", 何も means "nothing", and いつも means "always". What can we make of sentences like the following?
- どうすることもできない
- 何をやったとしても不思議じゃない [reference]
- どの引き出しに入っているのも、仕事の資料ばかり [reference]
- しかし、誰の助けを借りることもできない [reference]
- その顔からは何の感情を窺うこともできない [reference]
- 毎夜三更を過ぎる頃、紀昌の家の屋上で何者の立てるとも知れぬ弓弦の音がする。[名人伝(中島敦)]
Conditional with も
Sometimes 〜ても can be seen as the conditional 〜ては combined with the も particle.
- 叱ってはいけない、ほめてもいけない [嫌われる勇気]
- これからおまえたちには片足立ちをしたまま音楽に合わせて手拍子をしてもらう。バランスを崩して両足ついたら失格!拍手が大きくズレても失格!人数が半分になるまで続けてもらう! [reference]
Internally-Headed Relative Clauses
Only partially accepted as grammatical.
- バンパーにちょっとスレ傷があったのを直して、あちこち点検してランプやら交換して、中をクリーニングしたぐらい。[営繕かるかや怪異譚p233-234]
- 必要な材木や格子戸は、見栄えを気にしなければ、廃材を貰ってきたのがありますから、それでいけると思います。[営繕かるかや怪異譚p274]
- 満一歳の誕生日を、アキラはおでこに濡れタオルを当てて迎えた。一週間前から風邪をひいて、三日前には三十八度台の熱が出ていたのが、ようやく平熱近くにまで下がったのだった。[とんびp43]
- 五寸ほど芽の出掛かった椰子の実の落ちているのを蹴飛ばすと、水の中にころげ入ってボチャンと音を立てる。[真昼(中島敦)]